頼朝

母方の先祖を辿ると,どうやら源平合戦で落ち延びた平家方の武士だったらしい。
で,(まったくもって嫡流ではないにしても)その子孫が鎌倉に住むのはいかがなもんか,と冗談のネタにしていたのだった。

ところで,頼朝は清和源氏といって,清和天皇のころに臣籍降下した氏族だそうな。その頼朝の奥さんはあの有名な「北条政子」である。鎌倉に引っ越してくるまで,伊豆には先祖代代「北条家」があるのだと思っていた。ちなみに戦国時代の「北条早雲」は鎌倉時代の北条家とは縁もゆかりも無い。

平安後期や鎌倉時代は土着した土地の名前を本姓の代わりに名乗ることが多かったそうで,たとえば新田義貞は源義貞だし,木曽義仲は源義仲が本名,ということになる。頼朝が幕府を立ち上げてからは,実権を伴うかどうかは別として将軍職は源性,ということになった。頼朝の血脈が途絶えた後幕府の実権を握った北条氏は将軍になっていない。足利氏は足利にいた源氏だし,信長は将軍になる前に倒れた。例外は秀吉で源氏とは縁もゆかりも無い。徳川家康は新田氏と縁故がある(家計図をでっちあげた,という説が有力)として源氏棟梁になったあと,征夷大将軍になっている。

話を北条政子に戻すと,この人の本名は平政子とのこと。つまり,平家一門だった。ひとことで源氏・平家といっても,源氏には清和源氏をはじめとしていくつかの流れがあるように,北条家が平清盛と同じ桓武平家の流れかどうかは僕は知らない。でも,平家追討の主力となった三浦氏・北条氏などが軒並み平氏だったことを考えると,頼朝による大倉幕府設立に先立つ動乱は源氏と平家という二大武家勢力の対立という単純な図式ではない。

ところで頼朝といえば,NHK 大河ドラマの義経である。判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉があるように,日本人の大半は悲劇のヒーロー・義経が好きで,そして平家を滅ぼすために義経を利用しつつも最後には義経までをも滅ぼした頼朝が嫌いなのだそうだ。

鎌倉幕府の成り立ちと頼朝が成し遂げようとしたことについて書かれた本を数冊読めば,この日本人の感覚がいかに間違ったもので,頼朝に対する評価が不当なものかがわかる。義経は,戦術には長けていたので平家を滅ぼすことができたが,しかし最後まで頼朝が何をなそうとして平家を滅ぼそうとしていたのかを理解することが無かったといわれる。

ということで,今後頼朝と義経が対立していく過程の中で大河ドラマが頼朝の苦悩をどのように描くか,興味を持って見守っている。「信頼していた血縁上の兄に裏切られた悲劇の弟・義経」という扱い方だけはして欲しくない。義経が頼朝に討たれなければならなかった理由。その難しい部分をどのように描ききるか。役者に中井貴一を選んでいることから,このへんのところはうまく描いてくれるのだろうと期待している。

NHK のお手並み拝見。

by melekai | 2005-07-14 14:36 | 鎌倉・今昔記